BLOG

金融庁があの〇〇〇ドリルとコラボ!

 日本の金融教育の遅れが指摘される中、いよいよ2022年から始まる高校の新学習指導要領において、金融教育の一部として「資産形成」の視点が盛り込まれることになります。(参考記事はコチラ)  とはいえ、お小遣いやお年玉などをどうするか、など小学生から学ぶべきことも沢山ありますが、今の小学校の公式な学習カリキュラムにはありません。 そんな中たまたま金融庁のサイトを見ていたら、面白いコラボを見つけました。 […]

便利なサブスク!ラーメンも!

「サブスクリプション(略してサブスク)」という定額制のサービスが近年増えています。 従来からある典型的な事例としては、以下がイメージしやすいかと思います。 月額8,000円でスポーツジムが好きなだけ使い放題 電車やバスの通勤定期券 (1ヶ月や6ヶ月単位で購入し、その間乗り放題) 現在では、IT技術が進歩しスマホで気軽に使えるサブスクが非常に多く存在しています。 音楽配信、動画配信 (Apple M […]

ワクチン詐欺にご注意!

 昨年1年間の特殊詐欺の件数は、は13,526件(-3,325件、-19.7%)、被害額は277.8億円(-38.0億円、-12.0%)と減少傾向にはあるものの依然高水準のようです。(警察庁:令和2年における特殊詐欺の認知・検挙状況等について)  そのうち、新型コロナを利用した詐欺も55件あったそうです。 保健所職員を名乗る者から電話があり、「高齢者を対象にワクチン接種ができます。」、「それには一 […]

GoToトラベルやGoToイートを使うと税金がかかる?!

確定申告の季節です  毎年2月16日から3月15日までが確定申告の期間ですが、今年もコロナウイルス感染症拡大防止の取り組み(密集防止や緊急事態宣言を考慮)として4月15日までの延長が決定しています。 なお、還付申告は、確定申告の期間外でも可能ですので、密を避けるためにも期間外の申告やオンライン申請(e-tax)を検討したいところです。 会社員で年末調整をした方でも確定申告をした方が良いケースとは? […]

Clubhouseやってみた!

Clubhouseという新たなSNSが流行っている様ですが、ご存知でしょうか?音声を使って話が出来るSNSです。(今はiPhoneのみです) 「ルーム」という場を作って、個人が自由にラジオ番組を立ち上げられるイメージです。聞くだけでも良いですし、自分でルームを立ち上げてスピーカーになることも出来て、そういう手軽さが受けているみたいです。 ただ、このサービスは、既に登録している人からの招待でしか入る […]

マイナンバーカードの申請がたった5分で出来る!

ご家族分含めてマイナポイント5,000円分/人をまだ貰えてない方は是非チェックしてみて下さい^^ マイナポイントが2021年3月までということで、手が回っていなかった家族分にようやく着手しました。(前回の自分の分のマイナポイントの記事はコチラ) すっかり家族分のマイナポイントのことを忘れていたのですが、先日(1月上旬のある日)封筒がどっさり届いたことで思い出しました。 赤く「マイナンバーカード交付 […]

値下がり時の積立投資シミュレーション

欧米では新型コロナウィルスの感染がまだまだ拡大しています。米国は一日の感染者数が8万人余りと過去最高に、欧州は各国で外出禁止などの措置が取られています。 再度春のように暴落したらどうしよう…と心配される方がいるかもしれません。もしそのように大幅に値下がりした場合の対処について検討してみたいと思います。 値下がりしたら減額?それとも増額? リーマンショック(2008年)の少し前に毎月1万 […]

こんなにお得な「Go To キャンペーン」!

コロナ感染拡大がまだ落ち着いてるとは言えない状況ではありますが、国のキャンペーンが続々と開始されています。 8月から始まった「Go Toトラベル」キャンペーンも大きく感染拡大している状況の中賛否ありましたが、現在はしっかりとした感染拡大防止の取り組みを施設側(宿泊施設、交通機関、飲食店、観光施設、等)も参加者側も徹底して行うことでどんどん活用していこうという考え方かと思います。 まずは「Go To […]

マイナポイントやってみた!

マイナンバーカード保有者のみが得られる特典「マイナポイント」がスタートしました。ただ、マイナンバーカード保有率がまだ20%未満です。手続きが複雑で分かりにくいこともあり、「マイナポイント」というお得なポイントが貰えるという制度が出来た今であってもマイナンバーカードの取得はそこまで増加していない様です。。。 そこで、いま一度・「マイナポイント」はどうお得なのか?・どうやったら「マイナポイント」をゲッ […]

株式相場の下落 = 大バーゲン?!

     ①積立投資は、株価が下がった時に沢山の量を買える 一般的な投資のイメージである「株価下がる=投資成績下がる」は株式の一括投資の場合であり、積立投資の場合は「投資の成績=量×価格」であり、株価が下がると沢山の量を買えることになります。一括投資と比べて、株式価格変動の影響を受けにくく、中長期的な資産形成に適しています。 ②疫病は一過性 情勢不安や金融危機でなく、今回の暴落の直接の原因となって […]