GoToトラベルやGoToイートを使うと税金がかかる?!
確定申告の季節です 毎年2月16日から3月15日までが確定申告の期間ですが、今年もコロナウイルス感染症拡大防止の取り組み(密集防止や緊急事態宣言を考慮)として4月15日までの延長が決定しています。 なお、還付申告は、確定申告の期間外でも可能ですので、密を避けるためにも期間外の申告やオンライン申請(e-tax)を検討したいところです。 会社員で年末調整をした方でも確定申告をした方が良いケースとは? […]
確定申告の季節です 毎年2月16日から3月15日までが確定申告の期間ですが、今年もコロナウイルス感染症拡大防止の取り組み(密集防止や緊急事態宣言を考慮)として4月15日までの延長が決定しています。 なお、還付申告は、確定申告の期間外でも可能ですので、密を避けるためにも期間外の申告やオンライン申請(e-tax)を検討したいところです。 会社員で年末調整をした方でも確定申告をした方が良いケースとは? […]
<生命保険料控除でどれくらいお得になってる?> <貯蓄金利 5.6%!!> なお、年収800万円くらいの方は所得税率が20%ですので、10%として試算した部分が2倍となります^^]]>
2019年10月の消費税10%化へ向けて、前編では2つの施策について説明しました。 軽減税率 (食費など条件を満たせば8%のまま) キャッシュレス決済でのポイント還元(5%または2%) 今回は、実際に増税前の2019年9月30日までの購入で得をするものを検討して行きます。 まず、「軽減税率の対象となる食品」や「価格の変動しやすいもの」は10月以降でも同額または安く変える場合があるため、急いで9月ま […]
ついに2019年10月から消費税が10%に上がります。 必要な買い物で「高額な物」や「まとめ買いが可能なもの」は9月までの8%のうちに購入することも検討したいですね。 10%に上がる前に買うべきものを考えるにあたって、増税のタイミングに合わせて行われる2つの施策を整理したいと思います。(消費の落ち込みが懸念されるための対策) 軽減税率 (食費など条件を満たせば8%のまま) 以前のコチラの記事を参照 […]
みなさん毎月待ち遠しい給料日! 毎月給料が変わるものとしては残業代かと思いますが、それ以外にも給与明細をチェックすべきタイミングが年に3回あります。 天引きされる税金の金額が変わるタイミングの3回です。 まず、6月です。前年の1月から12月の収入で計算された所得税をもとに遅れて住民税が計算され、6月の給料から新しい住民税が天引きされます。同じタイミングで(横に細長い形の)住民税決定通知書を会社から […]
皆さんのところにも届きましたでしょうか?毎年GW明けにやってくるあの通知書です。 自動車を保有している方は逃れられない自動車税です。車の排気量が大きければ大きいほど自動車税が大きくなるので分かってはいるもののちょっと驚くこともありますよね^^; ちなみに、排気量毎の税額は以下の通りです。 なお、環境に優しい電気自動車やハイブリッドカーはエコカー減税により新車購入から何年か優遇があります。 この自動 […]
ふるさと納税でワンストップ特例での申請が出来なかったケースです。 (1/10必着の締め切りに待ち合わなかった場合、単純に忘れている場合、12月末に寄付してワンストップ特例申請書が届かずに結果1/10に間に合わなかった場合、など) ※ワンストップ特例についてはコチラの記事を参照 ワンストップ特例での申請出来なかった場合は、必ず確定申告を行う様にしましょう。 そうしないと、本来戻ってくる「寄付額-2, […]
・12月に寄付が集中し品切れになる自治体も、1月になって品切れがリセットされ申し込むことが可能となります。 ・1月~3月は1年で一番寄付をする人が少ない時期ですので、人気の返礼品も競争率が低くゲットしやすくなります。 おまけに、春以降はおいしい食べ物が次々に旬を迎える時期。コスパのよい寄付ができる時期でもあります。(旬の時期を迎えてから慌てて寄付をしようとしたらすでに品切れだった、なんて悲しい思い […]
項目 10%へ増税 8%のまま据置き 食料品 – 食材、お惣菜など加工品 飲料 ビール、ワイン、日本酒など酒類 ノンアルコールビール、清涼飲料水など 外食 店内 テイクアウト、出前 みりん、料理酒 みりん(酒類) 料理酒(酒税法で規定されていない)、みりん風調味料 栄養ドリンク リポビタンD(医薬部外品) オロナミンC(清涼飲料水) [/su_table] ]]>
1/10必着となる自治体が大多数です。 昨年後半にふるさと納税をされた場合、この申請書が届いていないことが多いと思いますので、そうすると1/10の締切が過ぎてしまい、ワンストップ特例が使えません。。(確定申告を行うことになり、普段確定申告をされない方にとってはかなりハードルが上がってしまいます…) そこで、現時点でまだ申請書が手元に届いていない方は以下の方法でワンストップ特例を行うこと […]